【夜勤あり看護師でもできる-5kgダイエット🧟‍♀️🌿】

みなさん、こんにちは。だっちです🌞

看護師として働いていて「仕事であんなに動いているのになぜか痩せない…」という経験はありませんか?

また夜勤をしていて忙しくなるとつい食生活が乱れてしまうという方も少なくないはず。

今回は私が実際にやってみて効果のあったダイエット方法について紹介したいと思います🌱

看護師が太りやすい原因🐷

看護師は他職種と比較すると、太りやすい原因がいくつかあります。

看護師をしていると「なかなかダイエットができない…」と感じている方も多くおられるのではないでしょうか💭

まずは看護師が太りやすい原因を探っていきましょう🔍

  • ストレスから暴飲暴食に走る

 患者さんとの関わり、医師・上司・同僚との人間関係、仕事の忙しさ、夜勤などなど…。看護師の置かれている環境にはストレスの原因になりうる事柄が多くあります。

暴飲暴食がストレス発散方法となり、いつの間にか体重が増えていたということも…。

実際に私も働き始めてからストレス発散が食に走り、3ヶ月で5kgほど太りました😂

  • 食生活が乱れやすい

 休憩時間が短いため、簡単に食べられるカップ麺を昼食に選ぶ、急いで食べなければならないため気づかないうちに早食いになるなど看護師あるあるに当てはまる方も少なくないはず。

また夜勤等勤務時間も様々であることから、食事をとる時間や回数もバラつきやすい傾向にあります😵‍💫

以上のように食事の内容も時間も整えるのが難しい環境にあるのも一因として挙げられます。 

  • 生活習慣が不規則・常に寝不足状態にある

 夜勤や準夜等の勤務をされている方は特に、睡眠時間が十分に確保できていなかったり、質が悪くなりやすい傾向にあります。

寝不足の状態が続くことでホルモンの関係から代謝が落ちてしまったり、体質的に痩せにくい体になってしまいます🐏

ちなみに睡眠欲と食欲は強く結びついており、睡眠時間が確保できていないと食欲がコントロールできなくなると言われています。そのため寝不足の状態は上記であげた暴飲暴食とも深く関わっているのです💭

忙しくてもできるダイエットのコツとその方法🧚🏻‍♀️

 ただでさえストレスの多い看護師にとってダイエット自体がストレスに感じる方もおられるかもしれません。なので今回は忙しくてもできるダイエットのコツを紹介したいと思います🏋️

忙しくてもできるダイエットのコツとしてはズバリ日常に組み込むことです。

ダイエットは継続することが大切です。そのため、いかにストレスなく続けられるかが重要になってきます。

  • 水分を多く摂る

 忙しいとついつい忘れてしまうのが「水分補給」。

実は水を摂ることは痩せやすい体を作るためにすごく重要なんです💧

水分補給のメリットとしては代謝の促進、満腹感が得られる、老廃物が排出されるなどなど。

一日の目安としては1.5〜2L程度摂取するのが理想です。

2Lと聞くと「そんなに飲みきれない」「飲む暇がない」と思うかもしれません。

私もそう思っており、まずは1Lの水筒を買って1L飲むことから始めました。

初めはなかなか飲みきれなかったですが、朝起きて飲む、出勤中に飲む、休憩時間に飲むというように摂取する回数を増やし、1L飲めるようになったら1.3Lに量を増やす。

この方法を続けていくうちに自然と飲めるようになりました。今は2Lの水筒を毎日仕事に持参しています😂

水分をこれだけとっていると水分でお腹が満たされるため、意外とお腹も空かなくなるので暴飲暴食予防にも効果的です💫

  • 食べるものを意識してみる

 頭も体も使って働いているとどうしてもお腹は空くし、不規則な勤務をしていると自炊も面倒臭いしカップ麺やコンビニのご飯で済ませたくなりますよね😇

でも何か食べるものを買う前、食べる前に少しだけ意識してもらいたいことがあります。

それはタンパク質が多く含まれているかどうかという点です🏋️‍♀️

タンパク質は腹持ちもよく、基礎代謝の向上にも繋がりやすいため健康的に痩せやすい体が作られます。

何か買うときは一度成分表を確認し、タンパク質量が多いものを選んでみてください👀

そうは言っても夜勤明けのジャンクフードだけはやめられないですよね🤤

ここでもタンパク質が多く含まれるものを選択してみましょう☝🏻

意外とジャンクフードのメニューでもタンパク質が多く摂れるものがあります。

マクドナルドならチキンクリスプ、ケンタッキーなら骨なしケンタッキーなどがおすすめです🍗

何か食べるとき、買うときにタンパク質を少しだけ意識してみてください💭

  • 睡眠の質を上げる

 睡眠はダイエットと密接な関係にあり、健康管理という観点でも非常に重要なものになります。

とは言っても「夜勤もあるとなかなか十分に睡眠時間を確保できない」「決まった時間に寝て起きるができないから睡眠の質が上がらない」という看護師特有の悩みも多いと思います🥲

短い睡眠でも質を上げることで同じ時間でも睡眠から得られる効果は大きく異なります。

私が実践して効果のあった睡眠の質を上げる方法を3つ紹介します。

  1. 枕、毛布等ベッド周りのものを自分にあったものに変える
  2. 寝る前30分はブルーライトを避けるようにする
  3. 瞑想や軽いストレッチをしてから眠りにつく

これらのことを実践してみると目覚めがよくなったり、日中に疲れを感じる日が少なくなりました。

もちろん毎日できているわけではありませんし、仕事終わりにそのまま爆睡なんてこともあります😂

ですから「今日はストレッチならできるかも」というように自分の無理のない範囲でできることから始めてみてください🐏💤

最後に

 これまでダイエットの原因や方法を紹介してきましたが、看護師として働きながらダイエット・健康管理を意識しているだけで十分だと思います😌

忙しい中でも「これなら自分にもできそう」「明日からやってみようかな」と思えたものを実践してもらえると嬉しいです💭

今日も看護師の皆さんお疲れ様でした🍵

明日も皆さんが少しでも元気に働けますように。応援しています🌿

タイトルとURLをコピーしました